滋賀一周ラウンドトレイル2019

2019年4月28日〜5月5日に初開催される滋賀一周ラウンドトレイル2019プレ大会のコースです。 大会だけではなく、多くのトレイルランナー、登山者が楽しめる滋賀県を一周するトレイルとして整備を続けていく予定です。

COURSE
滋賀

最終更新

編集 通知設定 通報... history
save-gpx create-event-from ジオグラフィカで開く
details 経路データ

経路データ

距離
436.8km 271ml
舗装路距離
26.55ml 42.7km
累積上昇高度 D+ (v1)
27,509m 90,255ft
累積下降高度 D- (v1)
27,509m 90,255ft
累積標高 (v1) 閾値
26.86m 88.14ft
累積上昇高度 D+ (v2)
33,457m 109,767ft
累積下降高度 D- (v2)
33,457m 109,767ft
累積上昇高度 D+ (単純計算)
41,350m 135,663ft
累積下降高度 D- (単純計算)
41,350m 135,663ft
最低標高
75.06m 246ft
最高標高
1,373m 4,505ft
分断数
0箇所
計測点数
76,545
作成日時
更新日時
ヘルプ
コース概要地図アクティビティ

コース概要

累積標高は、27500mとなっていますが、実際は31473mほどになる見込みです。 ■ Ver. 190406からの変更点

-m -mD+
-
・第1ステージ打見山の手前を、ゲレンデを回避するルートに変更しました。 ・第8ステージ立木山に登るルートが、林道を経由するルートに変更になりました。 ■ Ver. 190314からの変更点

-m -mD+
-
・深坂越〜新道野区間を、県境の尾根を通るルートに変更しました。 ・鳥越峠の北側が路面崩壊しているため、県境尾根から降りるルートに変更しました。 ■ Ver. 190204からの変更点

-m -mD+
-
・長久寺に至るルートを、長比城から下る道に変更しました。 ・油日岳から下るルートを、県境稜線を長く通る道に変更しました。 ・笹間ヶ岳から大石に下るルートを、手前から降りる道に変更しました。 ■ Ver. 190115からの変更点

-m -mD+
-
伊吹山から霊仙山に向かうロード区間をなくし、県境の稜線をつなぐルートを見つけることができましたので、そちらを通るよう変更を行いました。 この変更により、ついに未舗装率が90%を超えました! コース調査の様子

-m-mD+ ライブ配信中
■ Ver. 190107からの変更点

-m -mD+
-
第4ステージのゴールが高山キャンプ場になったため、高山キャンプ場まで走って降りるコースに変更しました。 また、翌第5ステージは高山キャンプ場から金糞岳まで登り返して奥伊吹トレイルに向かうコースに変更しました(鳥越峠が車道崩壊で走れないため)。 これにより、全体の距離が435km、累積が27,000m、未舗装率89%を超えることになりました。 ■ Ver. 181225からの変更点

-m -mD+
-
比良比叡のつなぎ部分の良いルートが見つかりましたので、そちらを通るように変更しました。 コース調査の様子

-m-mD+ ライブ配信中
■ Ver. 181221からの変更点

-m -mD+
-
瀬田川付近で、さらにトレイル率を高めるルートをシガウマラの奥村さんが教えてくださいました。 下見したところ、少し整備をすれば通れそうでしたので、こちらのルートに更新しています。 今回の変更により、未舗装率が86%から88%まで上昇しました。(いずれは90%を目指したいですね😊) 下見の様子です。

-m-mD+ ライブ配信中
トレイルランニング一周シガイチ滋賀ロングトレイルレース

comments

活動ログ

読込中... このコースでの活動ログはまだありません。

もっとみる

ランキング

1 1 1837056:00:00

もっとみる

関連コース

-m -mD+
-

-m -mD+
-

-m -mD+
-

-m -mD+
-

-m -mD+
-

-m -mD+
-
読込中...

地図



Open in Google MapsOpen in OpenStreetMapOpen in others...Copy center coordinates
300 m
1000 ft

アクティビティ