IBUKIいぶき は、
トレイルでつながるコースガイドコミュニティです。
トレイルランニング (トレラン)
のコースを共有したり、
走ったレポートを共有したりできます。
IBUKI
について
コース
コース は、紹介するひとつらなりの道筋です。
縦走、山頂までの往復、湖畔一周など、
様々なコース があります。
コース のページでは、
次の情報が表示されます。
コース およびその路面状態 などの情報は、
作成者その他のユーザーが提供 したものです。活動 時には、
現地の状況や案内、気象情報などを確認し、安全に十分配慮してください。
また、立入禁止の掲示や交通規制などを遵守すると共に、
周辺の住民や権利者に迷惑をかける行為はお控えください。
コースの作成
コース は、次の手順で作成できます。
作成したいコース の経路をたどった活動ログを登録 します。 登録した活動ログ のページの
「通ったコース」欄の
この活動ログから新しいコースを作る
ボタンを押します。 指示に従って情報を記入していきます。
このとき、
コース の経路 を設定します。
初期状態では元の活動ログ と同じ経路 になりますが、
「消しゴム 」を使って一部を消去できます。
自宅や駅、駐車場などから現地までのアクセス部分や、
途中の寄り道部分などを除去しましょう。
最後に、
保存する
ボタンを押すと、コース が公開されます。
便利に使えるコース となるよう、
次のような点にご注意ください。
目印となるわかりやすい場所
(交差点、広場、木や看板の前、頂上など)
をスタートやゴールとする。 家や駅などからスタートやゴールまでの道程は
「消しゴム 」
で削除する。 レースで後方からスタートした場合など、
正式なスタート地点に到着する前の部分は
「消しゴム 」で削除する。 途中の休憩や寄り道が少ない活動ログ を使う。
含まれる場合は「消しゴム 」で削除する。 同じ場所を何周・何往復もせず、一周、一往復、
または片道のみとする。 周回コースの場合、どちら向きか、
どこからスタートしたかをコース名 に含める。 計測点 の乱れや欠落が少ない活動ログ を使う。
既にあるコース とよく似た場所を通っていても、
途中の通過地点が違う場合や、
移動方向や周回の向きが逆の場合、
スタート地点やゴール地点がずれている場合は、
新しいコース を作成してください。
(違いがわかりやすいよう、
コース名 を工夫してください。)
地形の変化などで既に通行できなくなったコース を作成しても構いませんが、
説明文などにその旨を明記してください。
なお、次のようなコース は、
不適切な利用と判断し非公開に設定する場合があります。
悪質と判断した場合にはアカウント の利用停止などの措置をとることもあります。
コースの編集
コース の編集ページでは、
コース の情報を変更できます。
コース概要 コース について簡単にまとめた文です。
コース ページの先頭に表示されます。
説明文 コース の詳細な紹介文です。
見どころや魅力、特徴、走行時の注意点など、
自由にお書きください。
文中の URL は、自動的にリンクとなります。
コース や活動ログ の
URL は、名前や情報に展開されます。
編集権限設定 コース のメンバーを管理できます
(詳細 )。
カバー写真 コース を代表する写真です。
一覧ページなどいろいろなところで表示されます。
カバー写真は全ての人に公開されます。 著作権、肖像権等を侵害する写真を使わないでください。
コース は、
同じ場所で活動 した他の人や、
これから活動 する人達で共通して利用するものです。
作成者やメンバーに限らず、誰でもコース を見たり、
活動ログ やコメントを投稿したりできます。
コース の説明や地図は、
コース のメンバーのほかに、
コース を通る活動ログ を登録した人も編集できます。
自分の活動 したコース の路面状態 が設定されていなかったり、
新たに舗装されたりしていた場合は、
ぜひとも地図を最新の状態に変更してください。
コース の説明や地図の過去の状態は、
「編集履歴」ページで確認できます。
コース は、
作成者に限らず共通して利用するものですので、
削除することはできません。
また、コース の経路 は、
タイム計測に使用するため後から変更することができません。
ただし、新しいコース の作成直後のみ、
編集ページから経路 を変更したり、
コース を削除したりできます。
活動ログ
ランニング、サイクリング、散歩などを活動
(アクティビティー) と呼びます。
IBUKI では、
自分の活動 の記録、
活動ログ を登録していくことができます。
活動ログ は、
移動経路ファイルを使って帰宅後に登録 することも、
専用端末を使って活動しながらライブ配信 することもできます。
IBUKI はトレイルランニングを中心としたサービスですが、
その他の活動 も登録できます。 一連の動きであれば、休憩や宿泊などを挟んでいても
1つの活動ログ にまとめることができます。
活動ログ のページには、
次の情報が表示されます。
本文 活動 中に撮影した現地の写真や、
その説明や感想などの文章です。
コメント コメント を書くことができます。
お友達の活動ログ に応援の言葉を書いたり、
素晴らしい記録を残した人を賞賛したりしましょう。
活動ログの登録
活動 を記録した移動経路ファイル があれば、
活動ログ を登録できます。
完了してから月日が経過した活動 も、
いつでも登録できます。 移動経路ファイル の作成方法もご参照ください。
活動ログ は、次の手順で登録できます。
IBUKI のトップページ を開きます。ページ上部に「ログイン・新規登録」ボタンが表示されている場合、
ボタンを押し、
指示に従ってログイン・アカウント登録 します。 スマートフォンをご利用の場合、ページ上部の写真アイコン をタップします。
PCをご利用の場合、ページ上部の「+作成」をクリックします。
「活動ログを登録」を選びます。
移動経路ファイル を指定します。
複数のファイルを選ぶと、日時順に連結した
1つの活動ログ となります。
指示に従ってその他の情報を記入していきます。
このとき、「消しゴム 」
を使って経路 の不要な部分を消去できます。
自宅や勤務先など、プライベートな場所を公開したくないときは、
必ず作成時に消去しておいてください。
最後に、
作成する
を押すと、
活動ログ が公開されます。
活動ログの編集
活動ログ の編集ページでは、
活動ログ の情報を設定できます。
活動名 活動ログ ページや一覧などに表示される名称です。
「〇月〇日〇〇一周」、「〇〇さんと〇〇山」、
「〇〇レース」などわかりやすい名称を設定しましょう。
UTC との時差 UTC との時差です。
活動開始時に使っていた時間 (現地時間)
に表示を合わせるためにお使いください。
例えば、日本の中央標準時は +09:00 です。本文中に写真を追加した際に、
写真中 の時刻に時差情報が含まれていない場合、
ここで設定した時差が使われます。
活動ログ ページなどの日時表示は、
ここで設定した時差に統一されます。閲覧している端末の時差設定と活動ログ の時差が違う場合、
活動ログ ページや地図を大きく表示 モードに
2つの時刻が表示されます。 活動の途中で時差を調整したケースには対応していません。
本文 活動 中に撮影した現地の写真に、
その説明や感想などの文章を書き添えて表示することができます。
文中の URL は、自動的にリンクとなります。
コース や活動ログ の
URL は、名前や情報に展開されます。 写真は、 JPEG (JFIF) 形式または PNG
形式で保存されているものを指定できます。
画像データに日時や位置情報 が含まれている場合には、
地図表示などに使います。
iOS (iPhone や iPad) では、
カメラで撮影した写真が異なる画像形式で保存されていることがあります。
「設定」→「カメラ」→「フォーマット」で
「互換性優先」を選んでください。 写真は、この活動ログ の他、
活動ログ が通過 したコース にも表示されることがあります。
写真の追加や削除が反映されるまで時間がかかる場合があります。
削除 活動ログ を一覧から削除します。
ランキングの集計からも除外されます。
削除された位置情報は、
復元できません ので、
ご注意ください。
反映されるまで時間がかかる場合があります。 登録された活動ログ のデータは、
統計的な処理のため用いられている場合があります。
(例えば、経路 情報をコース 情報の補正のため利用することがあります。)
既にそうした形で利用されたデータは、
活動ログ を削除しても除去できない場合があります。
予めご了承ください。
ライブ配信 中は、
削除できません。
■ LIVE終了
してから削除してください。
イベント
イベント は、
活動 の予定です。
決められた経路 を通る大会 (レース) はもちろん、
1人や少人数でこれから山を走りにいく、というときにも使えます。
イベント を使うと、
予定の経路 を表示したり、
同行者の現在位置を同じ地図にまとめて表示したりできます。
イベント のページには、
次の情報が表示されます。
イベント およびその路面状態 などの情報は、
作成者その他のユーザーが提供 したものです。
活動 時には、
現地の状況や案内、気象情報などを確認し、安全に十分配慮してください。
また、立入禁止の掲示や交通規制などを遵守すると共に、
周辺の住民や権利者に迷惑をかける行為はお控えください。
イベントの作成
活動 の予定をイベント として登録できます。
イベント は、次の手順で作成できます。
IBUKI のトップページ を開きます。ページ上部に「ログイン・新規登録」ボタンが表示されている場合、
ボタンを押し、
指示に従ってログイン・アカウント登録 します。 スマートフォンをご利用の場合、ページ上部の写真アイコン をタップします。
PCをご利用の場合、ページ上部の「+作成」をクリックします。
「イベントを作成」を選びます。
移動経路ファイル を指定します。
複数のファイルを選ぶと、日時順に連結した
1つのイベント となります。
指示に従ってその他の情報を記入していきます。
このとき、「消しゴム 」
を使って経路 の不要な部分を消去できます。
自宅や勤務先など、プライベートな場所を公開したくないときは、
必ず作成時に消去しておいてください。
最後に、
作成する
を押すと、
イベント が公開されます。
主催者以外が大会等のイベント を作成する場合は、
説明文にその旨を明記してください。
イベントの編集
イベント の編集ページでは、
イベント の情報や設定を変更できます。
イベント名 イベント ページなどに表示される名称です。
完了済み 、
中止 行事がすべて終了したとき、
または実施が取りやめとなったときに選択してください。 中止 を選んだ場合、
イベント ページにその旨が表示されます。
詳細は説明文 などに記載してください。完了済み のときや中止 のとき、
終了日時 から30日経過したときは、
地図 を編集できなくなります。
計測・速報機能 を利用する場合、
新たな計測値 が到着しても無視され、
結果表示に関わる情報を再編集できなくなります。
(410 Gone
エラーが表示されます。)計測・速報機能 を利用する場合、
完了済み になるまでの間、
表示される値が速報値であることの注意書きが表示されます。
最終的な結果が確定し、必要なら訂正した後、
完了済み に設定してください。
イベント概要 イベント について簡単にまとめた文です。
イベント ページの先頭に表示されます。
Web ページ URL イベント ページなどに表示されるリンクの
URL です。公式サイト、SNS アカウントなどがあれば記載してください。
UTC との時差 UTC との時差です。
現地の運営や案内で利用する時間に表示を合わせるためにお使いください。
例えば、日本の中央標準時は +09:00 です。
イベント ページなどの日時表示は、
ここで設定した時差に統一されます。閲覧している端末の時差設定とイベント の時差が違う場合、
イベント ページや地図を大きく表示 モードに
2つの時刻が表示されます。 イベント の実施途中で時差を調整するケースには対応していません。
公開設定 「公開」または「非公開」を選ぶことができます。
準備中でまだ情報を公開できないイベントや間違って作成したイベントは、
「非公開」に設定してください。 終了したイベントを非公開にする必要はありません。
中止になったイベントは公開にしたまま、
イベント概要 や説明文 に中止のお知らせを掲載することをおすすめします。
定点 イベント の経路 上の通過点や端点に定点 として名前をつけることができます。
定点 はイベントの地図 に表示されます。
計測・速報機能 を利用する場合、
結果速報 は定点 ごとに表示できます。
必ず経路 が確定してから定点 を設定してください。
定点 を追加するには、
地図上方のボタンから「定点」モードに切り替えて、
経路 上の適当な位置をクリックしてください。
略称 定点 の短い名前です。
地図上に表示されます。
この値はかならず設定してください。
名称 定点 の名前です。
定点 のページに表示されます。
この値はかならず設定してください。
種別 定点 の種別です。
次のいずれかから選んでください。
全体スタート 、
全体ゴール 全体を通じた出発地 (スタート)
と到着地 (ゴール、フィニッシュ) です。 ステージ制 のレースでは、
最初のステージの出発や最後のステージの到着を全体スタート 、
全体ゴール としてください。
部分スタート 、
部分ゴール その他の出発地と到着地です。 ステージ制 のレースでは、
経路 途中のステージの出発や到着を部分スタート 、
部分ゴール としてください。
経由点 重要な通過点で、
エイドステーション、チェックポイント、
関門などと呼ばれる場所です。
補助点 その他の通過点です。
エイド以外のスタッフ配置位置などに使うことができます。 補助点は一般公開されるイベントの地図 に表示されません。
計測・速報機能 を利用する場合、
補助点の結果速報 は一般公開されるページに表示されません。
URL を知っている人は閲覧できます。
補助点は、スタッフの便宜のためにお使いいただける機能です。
秘密の地点に使うことは想定していません。
説明文 定点 の紹介文です。
その場所の説明やアクセス方法、
スタッフからのお知らせなどを記載できます。
必要がない場合は省略できます。
文中の URL は、自動的にリンクとなります。
コース や活動ログ の
URL は、名前や情報に展開されます。
制限時刻、
未到達時出場者マーカーの名称、
未到達時出場者マーカーの操作 計測・速報機能 を利用する場合、
結果の計算や表示に使います。制限時刻は、
ゴールの制限時刻やエイドの関門時刻など、
定点 を通過しなければならない最終時刻です。
定点 のページに表示されます。 制限時刻までに出場者 が到達していない場合、
指定された名称と操作の出場者マーカー が出場者 に付与されたものとみなします。
同じ位置でも往路と復路、
前ステージ のゴールと次ステージ のスタートなど、
何度も通過する必要があるときはそれぞれの定点 を登録してください。
計測・速報機能 を利用する場合、
部分ゴール - 部分スタート間を除き、
(ほぼ)同位置の定点 間に必ず別の位置の定点 を配置してください。
(ほぼ)同位置の定点 が連続すると、
どちらを通過したか判定できなくなります。
説明文 イベント の詳細な紹介文です。
見どころや魅力、特徴、走行時の注意点や参加規約など、
自由にお書きください。
文中の URL は、自動的にリンクとなります。
コース や活動ログ の
URL は、名前や情報に展開されます。
表彰種別の設定 イベント の表彰種別 を管理できます。
表彰種別 とは、
出場者 の順位を定める部門を指します。
「総合の部」、「男子の部」、「団体 (3名) の部」
など複数の表彰種別 を設定できます。
必ず1つは表彰種別 を設けてください。
どの出場者 がどの部門で表彰される
(順位表に掲載される)
べきかは出場者の設定 から指定できます。
1つの出場者 に複数の表彰種別 を指定することもできます。
略称 表彰種別 の短い名前です。
表示幅が限られる場面で使われます。
この値はかならず設定してください。
名称 表彰種別 の名前です。
この値はかならず設定してください。
説明文 表彰種別 の説明文です。
参加条件などを自由に記入できます。
結果速報 に表示されます。
必要がない場合は省略できます。
文中の URL は、自動的にリンクとなります。
コース や活動ログ の
URL は、名前や情報に展開されます。
短距離の部と長距離の部のような経路 の異なる複数の部門を設定することはできません。
別個のイベント を作成してください。
イベント の説明や地図の過去の状態は、
「編集履歴」ページで確認できます。
ただし「計測と表彰の設定」、
「出場者 の設定」、
「装置の設定とデータ 」
の各項目は履歴に保存されません。
計測・速報
イベント には計測・速報機能 があります。
レースのタイム計測システムと連携させ、
結果を速報表示 できます。
計測・速報機能 の利用をご希望される場合、
予め IBUKI 運営スタッフまでご相談 ください。
次の種類のイベントに対応できます。
その他の種類のイベントにも対応できることがありますから、
IBUKI 運営スタッフまでご相談 ください。
レースイベント 大人数で同じ経路 を走ります。
GPS 端末を使ってリアルタイムで位置情報を取得し、
地図に表示します。
途中の通過点やゴールの通過を検知して、
結果速報を表示します。
挑戦イベント
(FKT など)少人数で経路 を走ります。
GPS 端末を使ってリアルタイムで位置情報を取得し、
地図に表示します。
計測・速報機能 は次のようなレースでのご利用を想定しています。
特定の開催期間中、
事前に定めた1つの経路 を1回のみ通過する。
地理的、時間的に分断されている経路 でも可
(ステージ制 のレースに対応)。 定点 の通過順序が固定されていることが必要。通過回数が固定であれば往復、周回も可。 出場者 数が 1 - 500 程度。
定点 数が 2 - 100 程度。表彰種別 数が 1 - 10 程度。
男子の部と総合の部のように出場者 が重複するケースも、
個人の部と団体の部のように出場者 がまったく異なるケースも可。
短距離コースと長距離コースのように異なる経路 の部門が存在するレースは、
それぞれ別のイベント としてご利用いただけます。
結果速報
イベント の計測・速報機能 の結果速報 には、
出場者 ごとに各定点 の通過時刻、順位を表示するページと、
定点 ごとに各出場者 の通過時刻、順位を表示するページがあります。
ステージ制 のレースの場合、
全ステージ通算の結果と当該ステージの部分スタート からの結果の両方が表示されます。
イベント の結果速報 ページは、
誰でも見ることができます。
順位と経過時間は、次のように計算されます。
経過時間は、
全体ゴール と全体スタート の通過時刻の差となります。
部分ゴール から部分スタート までの時間は除外されます。
ただし部分ゴール の記録がない場合
(ステージ制 のレースの途中ステージで棄権した場合など)
には、除外されません。 各定点 の通過順位は、
スタートからの経過時間が短い順となります。
記録がない場合 (まだ到達していない場合、欠測の場合、棄権による場合など)
や参考記録の場合は、順位なしとなります。
(定点 到達後に棄権した出場者 にも順位が付きます。) イベント ページの結果速報 欄の順位は、
ゴール側の定点 から順に、
定点 の通過順位を数えたものとなります。
ただし、既に棄権した出場者 には順位が付きません。同じ定点 までの経過時間が等しい出場者 の順位は、
同順位となり、表示順序は不定となります。
見かけの通過時刻が同時でも、
計測機器が検知した時刻には多少のずれが生じるのが普通です。
現地スタッフの判定に基づき同着としたいときは、
手動で同時設定 する必要があります。 順位なしの出場者 も表には掲載されますが、
最下位の次に表示され、順序は不定となります。
経過時間の計算や順位の決定について大会規則でこれ以外の処置が必要な場合は、
事前にご相談ください。
完走証
イベント の計測・速報機能 を使う場合、
完走証 を発行できます。
完走証 の発行は、
大会名等の共通事項が記入された台紙 を主催者側で予めご用意いただき、
出場者 名、
経過時間、
順位などを台紙 上に印字する形となります。
完走証 の発行をご希望される場合、
予め IBUKI 運営スタッフまでご相談 ください。
ゴール地点で完走証を即時発行する場合、
発行の時点で経過時間と順位が確定する必要があります。
経過時間を精密な測定値 に訂正する必要がある、
ゴール通過日時が測定できなかった、
スタート時刻が出場者 ごとに異なる、
といったケースでは、正しい結果が確定するまで発行できません。
出場者
イベント の出場者 とは、
個人戦なら各選手、
団体戦なら各チームです。
イベント の計測・速報機能 では、
出場者 単位で結果速報 や地図 上の位置を表示したり、
完走証 を発行したりできます。
イベント の出場者 は、
出場者の設定 ページから設定できます。
各出場者 について、
次の項目を設定できます。
略称 出場者 の短い名前です。
出場者 のプロフィールとして表示されます。
エントリー番号、ゼッケン番号など、
他の出場者 と異なる値を選んでください。
この値はかならず設定してください。
名称 名称 (よみがな) 名称 (English) 出場者 の名前です。
出場者 のプロフィールとして表示されます。
個人戦なら氏名を、
団体戦ならチーム名を設定してください。
この値はかならず設定してください。実名・ニックネームの可否などは主催者で定めてください。
所属 出場者 の所属です。
出場者 のプロフィールとして表示されます。
プロフィール掲載が必要ない場合は省略できます。
性別 出場者 の性別です。
出場者 のプロフィールとして表示されます。
プロフィール掲載や性別による表彰がない場合は省略できます。
年齢 出場者 の年齢です。
出場者 のプロフィールとして表示されます。
プロフィール掲載や年齢による表彰がない場合は省略できます。年齢の数え方や基準日は主催者で定めてください。
説明文 出場者 の紹介文です。
自己紹介文、
大会スタッフからの紹介文、
過去入賞歴やチームのメンバー構成など自由に記入できます。
出場者 のプロフィールとして表示されます。
プロフィール掲載の必要がない場合は省略できます。
文中の URL は、自動的にリンクとなります。
コース や活動ログ の
URL は、名前や情報に展開されます。
表彰種別 出場者 が対象となる表彰種別 です。
該当するものをすべて選んでください。
状態 「有効」または「無効」を選択できます。
出場者 の登録を抹消したいときは
「無効」としてください。
(当日の出場辞退などで出場者 一覧に残しておきたい場合は
「有効」のままとしてください。)
出場者 の順序も変更できます。
出場者 の一覧でこの順序を使います。
(ただし結果速報 では順位の順序となります。)
次の操作も可能です。
イベント の出場者 情報の登録に当たっては、
IBUKI に情報を登録することやその内容について当該出場者 に事前にご確認ください。
掲載情報にご要望がある出場者 の方は、
イベント ページのグループ管理者
(大会主催者等) にご連絡ください。
出場者 情報に関してトラブルが発生した場合、
IBUKI はその責任を負いかねます。
イベント の出場者 の情報は、
基本的にスタートまでに設定する必要があります。計測等 を IBUKI
運営スタッフにご依頼いただいた場合、
主催者様側で事前にご用意いただいた情報を、
IBUKI 運営スタッフがそのまま登録する形となります。
集計結果の確認と訂正
イベント の計測・速報機能 を使う場合、
レース結果データ ページですべての計測結果を一覧表示できます。
レース結果データ ページは、
装置の設定とデータ ページから開けます。
レース結果データ ページは、
グループメンバー が見ることができます。
レース結果データ ページには、
すべての出場者 の行と、
すべての定点 の列を組み合わせた表が表示されます。
出場者 と定点 の交差するコマには、
その通過の日時、スタートからの経過時間、順位が表示されます。
レース結果データ ページでは、
次の操作も行えます。
計測値 の手動追加計測装置から取得できなかったときや、
取得した値 に問題があるときに、
手動で正しい計測値 を追加できます。
追加したい出場者 と定点 のコマを探し、
選択
ボタンを押します。 画面下部に表示された日時入力欄に、
設定したい日時を記入します。 追加する
ボタンを押すと、
計測値 が追加されます。
同時設定 2人の出場者 の見かけの通過時刻が同時でも、
計測機器 が検知した時刻には多少のずれが生じるのが普通です。
現地スタッフの判定に基づき同着としたいときは、
手動で同時設定ができます。
必要なら、
表示を更新
ボタンを押して当該出場者 の通過時刻が表示されるのを待ちます。 1人目の出場者 と定点 のコマを探し、
選択
ボタンを押します。 2人目の出場者 と定点 のコマを探し、
選択
ボタンを押します。 画面下部に表示された
同時にする
ボタンを押すと、
計測値 が追加されます。
同時設定すると、早い方の出場者 の通過時刻が遅い方の出場者 の通過時刻として追加されます。
操作後、再集計完了までしばらくかかります。 同時設定した一方が計測値 あり、
他方が計測値 なしのときは、
計測値 なしの方に同じ計測値 が追加されます。
両方が計測値 のときは、
エラーとなります。 開始時刻 より前の出場者マーカー は無効です。
DNS (参加辞退) は開始時刻 より後、
スタート (出走) 時刻より前に設定してください。現在時刻より後の出場者マーカー は表示されません。
提出用の結果データ
イベント の計測・速報機能 を使う場合、
結果速報 の順位とタイムが入った、
競技団体に提出する results file
作成用の元データを取得できます。
UTMB
と
ITRA
の results file 形式に対応しています。
提出する results file には、 IBUKI
サーバー上の順位やタイムのデータの他に、
誕生日等の IBUKI サーバーで利用しないデータや、
ローマ字氏名、性別など IBUKI
では登録してもしなくてもよいデータも必要です。
そのため、 IBUKI から取得したファイルを手動で編集して、
提出できる results file を仕上げる必要があります。
提出する results file は、次の手順で取得できます。
装置の設定とデータ ページを開きます。取得 ボタンを押します。指示に従って操作します。 ダウンロードしたCSVファイル を
Microsoft Excel で開きます。 氏名や個人情報の空欄を埋めて、
競技団体の定める要件に沿うよう編集します。 競技団体の定める形式 (*.xls
ファイルなど)
で保存します。
IBUKI サーバーにないローマ字氏名、誕生日等の個人情報は、
事後の編集で追記するほかに、予め用意した提出用個人情報CSVファイル 形式のデータを統合することもできます。
ローマ字氏名がない場合、
かわりに出場者 の略称 や名称 を出力します。
競技団体の定める要件に沿うように編集してください。
グループのお問い合わせフォーム
イベント の参加者やその他の閲覧者からのお問い合わせを受け取るためのフォームをご用意できます。
この機能を利用するには、
予め IBUKI 運営スタッフまでご相談 ください。
受信したお問い合わせは、
イベント のメンバーが閲覧できます。
通知 を有効にしているメンバーには、
受信通知が送信されます。
受信したお問い合わせの一覧ページを開くには、
イベント の編集ページ から
「お問い合わせ」
を選んでください。
お問い合わせフォームは、
イベント ページのボタンから開けます。
また、他の Web サイトに埋め込むこともできます。
お問い合わせフォーム設置用の HTML コードは、
お問い合わせの一覧ページの
「お問い合わせフォームの貼り付け」
欄から取得できます。
地図、標高グラフ、各種データ
コース やイベント や活動ログ のページには、
地図と標高グラフが表示されます。
ライブ配信 では、
地図を大きく表示 モードが使えます。
地図を大きく表示 モードでは、地図を画面全体に拡大して表示できます。
地図や周囲に表示される各種データの意味は、次の通りです。
経路 、路面状態 活動 した道筋やコース として紹介する道程が地図上の経路 として表示されます。
経路 の色は、
路面状態 を表しています。
■ 舗装路アスファルト、コンクリートなどで舗装された道路です。
■ 未舗装路アスファルトなどで舗装されていない道路です。
■ トレイルその他の登山道などです。
コース の地図で色が塗られていなかったり、
現在の状態と異なっていたりする場合は、
コースを編集 して塗り替えてください。
コース で活動 した人であれば、
色を塗ることができます。
活動ログ の地図の色は、
活動ログ が経由するコース の情報から自動的に決定されます。
作成時に複数の経路データをつなぎ合わせたり、
元の経路データの一部を「消しゴム 」
で消去したりできるため、
経路 には分断 された部分が含まれる場合があります。
スタート、
ゴール経路 の最初と最後の位置です。
選択位置地図上やグラフ上でマウスを移動させたり、
クリック・タッチしたりすると、
経路 上の特定の位置を選ぶことができます。
位置を選ぶとグラフ上に次の情報が表示されます。
●
現在地お使いの端末の位置を地図上に表示します。
IBUKI による位置情報の取得が許可されていると、
自動的に地図上に位置
●
が表示されます。
ボタン
を押すと、現在位置を取得して地図の中央に表示します。
地図、航空写真、国土地理院 地図表示には
Google Maps
を利用しています。
通常の地図と航空写真のほか、
国土地理院地図 も表示できます。
ただし国土地理院地図で拡大表示できるのは日本列島だけです。
現在位置と移動履歴 ライブ配信 では、
地図上に最新の現在位置と、これまでの移動履歴が表示されます。
イベント では、
出場者 の一覧が表示されます。
出場者 をクリックすると、
地図にその最新の位置が表示されます。
以後新たな位置情報が届くたびに地図表示が更新されます。
もう一度同じ出場者 をクリックすると、
移動履歴は非表示となります。
移動履歴は最大5人まで同時に表示できます。
地図上の点をクリックすると、
その地点を通過した日時が表示されます。
表示される位置と日時は、位置情報端末から IBUKI
サーバーが受信したものです。
測定の精度によって実際の位置とずれることがあります。
現地の通信状態によっては測定値が届かないこともあります。
-1h
-10m
+10m
+1h ライブ配信 では、
位置情報をリアルタイムで表示するだけでなく、
過去の経過を振り返ってタイムシフト再生 もできます。
地図を大きく表示 モードには、
再生・一時停止ボタン、進む・戻るボタン、
シークバーが表示されます。
現在時刻より前にシークすると、
自動的にタイムシフト再生 となります。
現在時刻に追いつくと自動的にリアルタイム表示に戻ります。
再生速度を選ぶこともできます。
距離 出発地点から到着地点までの道なりの距離 です。
分断 部分は含みません。 計測機器やアプリケーションによって異なる値が表示されることがあります。
IBUKI では、計測時の距離データか、
なければ計測点の座標間距離 の合計値
(計測点間距離合計 ) を表示しています。
参考までに球としての座標間距離 の合計値
(計測点間球面距離合計 ) も表示しています。
最低標高、最高標高
経路 中の最低または最高の位置の標高 です。
獲得標高
(累積上昇高度 、累積獲得標高 、D+ /
累積下降高度 、D- )経路 中の上り
(D+ ) または下り
(D- )
の区間の標高 差の総和です。
分断 部分の標高 差は含みません。計測機器やアプリケーションによって異なる値が表示されることがあります。
IBUKI では、細かな上り下りの繰り返しを計算から除外しています
(技術情報 )。
出発時刻 、到着時刻
(活動ログ のみ)スタートとゴールを通過した時刻です。
計測点数、計測点間平均距離 計測点間平均タイム
(活動ログ のみ) 経路 を構成する位置情報
(計測点 ) の数と、隣接計測点間の距離 やタイム の平均です。
分断 部分は含みません。
作成日時、最終更新日時 最初に登録・作成した日時と、最後に情報を更新した日時です。
(走行日時とは異なります。)
グラフや各種データの距離 は、
メートル法 (m、km)
またはヤード・ポンド法
(ft、ml) のいずれかの単位系で表示されます。
単位をクリックすると単位系を切り替えることができます。
経路 や標高 、
路面状態 などの情報は、
作成者その他のユーザーが提供したものです。
活動 時には、
現地の状況や案内、気象情報などを確認し、安全に十分配慮してください。
現地で気づいたことがあれば、ぜひコメントで共有してください。
地図の編集
コース の編集 では、
地図に表示される路面状態 を変更できます。
活動ログ やコース の作成では、
経路 の一部を「消しゴム 」で消去したり、
「復活 」で消去を取り消したりできます。
ペン地図上の経路 をクリック・タッチすると、
選択中の色に変わります。 地図上で長押ししてからドラッグする (タッチしながらなぞる)
と、開始した位置から終了した位置まで、
経路 に沿って選択中の色に変わります。
バケツ地図上の経路 をクリックすると、
クリックした部分と同じ色の部分がすべて選択中の色に変わります。
移動経路ファイルの読み込みと保存
IBUKI の経路 データは、
移動経路ファイル を通して他のアプリや
Web サービスから読み込んだり、
読み込ませたりできます。
活動ログの登録 やイベントの作成 に使う移動経路ファイル は、
GPS 等を使った位置測定機能を持った装置で作成できます。
「GPS ロガー」と呼ばれる専用の製品はもちろん、
一般的なスマートフォンやタブレットのアプリでも構いません。
GPX ファイル 形式で保存し、
IBUKI の画面上から保存したファイルを選択してください。
作成・保存の方法は、各製品・アプリの取扱説明書をご参照ください。 地図アプリ等で作成した通過日時情報のない
GPX ファイル は、
活動ログの登録 に利用できません。
iOS や Android のスマートフォンをお使いの方には、
Strava のご利用をおすすめします。
Strava のアクティビティを IBUKI
の画面上から直接移動経路ファイル として選択できます。
コース や活動ログ やイベント の経路 と定点 のデータは、
各ページのメニューから「GPX ファイルを保存」を選ぶことで、
GPX ファイル 形式で保存できます。
保存したGPX ファイル は、
地図上に経路を表示する他のソフトウェアで開くことができます。
移動経路ファイル の読込時等に表示されるエラーメッセージの意味は、
次の通りです。
TrackNotFoundError
:
GPX ファイルに経路が含まれません。指定されたファイルが GPX ファイルではないか、
移動の履歴を表現した GPX ファイルではありません。
移動の履歴を GPX ファイル形式で保存できるアプリケーションをお使いください。
TrackSegmentPointNotFoundError
:
経路に計測点が含まれません。
計測点が0個または1個しかない経路を取り扱うことはできません。
PointWithoutElevationError
:
標高が含まれません。経路上のすべての計測点に標高が含まれない
GPX ファイルには対応していません。
PointWithoutTimestampError
:
日時が含まれません。地図表示ソフトウェアで作成した GPX ファイルなど、
経路上のすべての計測点に日時が含まれない
GPX ファイルには対応していません。
コース の GPX ファイルには、
日時が含まれません。
DisorderedTimestampError
:
経路の日時の順序が正しくありません。経路上のすべての計測点は、
日時が古いものから新しいものへと順に並んでいなければなりません。
地図表示ソフトウェアで結合・編集した GPX ファイルなど、
加工された GPX ファイルでこのエラーが表示されることがあります。
短距離の区間があります。 始点から終点までの計測点 が少ない、
または距離 が短い部分があります。 この警告が出ていても作業を続けることはできます。 消し残しなど意図しないものなら、
「消しゴムで塗る」を選んでください。
短距離の路面状態区間があります。 連続して同じ路面状態 の計測点 が少ない、
または距離 が短い部分があります。 この警告が出ていても作業を続けることはできます。 塗り残しなど意図しないものなら、適切な色で塗ってください。
計測点が密集しています。 計測点 が狭い範囲に密集していて、
激しく移動した形跡が見られます。この警告が出ていても作業を続けることはできます。 実際の移動履歴が反映されているとみられる場合には、
この警告は無視しても構いません。 一箇所に留まって休憩している時など、
GPS 計測機器の特性により実際とは異なる計測結果の乱れが出現することがあります。
乱れた計測結果が含まれると距離 の計算などに影響することがあります。
その場合は「消しゴムで塗る」を選んでください。
正しいファイルを指定しているのにエラーが表示されて読み込めない場合、
未対応の形式の可能性があります。
エラーメッセージと共に表示される
問題を報告
ボタンを押すと、 IBUKI の開発担当者にファイルが送られます。
送信されたファイルは改善のための調査に活用いたしますので、
ぜひご協力ください。
お送りいただいたファイルへの対応をお約束するものではありません。
IBUKI GPS 端末
IBUKI GPS 端末 を使うと、
GPS 測定した位置情報を携帯電話回線を使ってリアルタイムで
IBUKI サーバーへと自動送信できます。
IBUKI のライブ配信 は、
IBUKI GPS 端末 に対応しています。
端末から受信した位置情報を地図にリアルタイムで表示できます。
IBUKI GPS 端末について
IBUKI GPS 端末の仕様
本端末は日本国内でのみご利用いただけます。 本端末は GPS 測定した位置情報を IBUKI サーバーに送信します。
IBUKI サーバーは端末のアカウント の設定に従い位置情報を保存します。
また、
IBUKI GPS 端末 対応レースイベント に個人所有端末で参加を申し込んだ場合は、
イベント主催者に位置情報を提供します 。 本端末は IBUKI 以外のサービスでお使いいただくことができません。 端末、回線およびサーバーの状況により、
GPS の測定や位置情報の送信・保存に失敗することがあります。
技術的制約のため正確な情報を取得・保存できない場合や、
Web サイト上の地図に表示されるまで時間を要する場合があります。
本サービスは位置情報の取得や保存の精度や頻度を保証するものではありません。
IBUKI GPS 端末の購入とご利用料金のお支払い
IBUKI GPS 端末 は、
IBUKI Web
サイト上の販売ページ からご購入いただけます。
ご購入時 端末本体代金 (送料込) と初月分のご利用料金をお支払いいただきます。
購入翌月以降毎月 1ヶ月分のご利用料金をお支払いいただきます。
商品ご購入時には、
クレジットカード情報、
配送先情報、
メールアドレスを必要に応じてご記入いただきます。
これらの情報は、決済事業者のサーバーに保存され、
商品代金・サービス利用料等の決済、
ご購入の商品の配送、
商品や決済に関するメールの配送のために利用されます。
装置の管理
アカウント設定 の装置 ページでは、
アカウント に登録された装置を管理できます。
「装置の管理」の表には、
アカウント に登録された装置が表示されます。
装置ごとに次の情報とリンクが表示されます。
利用期間 端末を利用開始、終了した日時です。
表には現在ご利用中の端末のほか、
既にご利用を停止された端末も表示されます。
位置記録の一覧 端末の位置記録の一覧 を開きます。
位置記録の一覧 ページには、
その端末から IBUKI
サーバーが受信した位置情報の記録が表示されます。
IBUKI サーバーが受信した位置情報は、
︎▶︎ LIVE開始
ボタンを押してから
■ LIVE終了
ボタンを押すまでを1単位の記録として保存されています。
装置の履歴 装置のご利用開始・停止など重要な出来事の記録が表示されます。
「端末の注文履歴」ページでは、IBUKI GPS
端末 のご注文の履歴を表示できます。
「決済方法の変更と請求の履歴」ページでは、
IBUKI GPS 端末 の有料サービスご利用料金のお支払いについて確認・変更できます。
IBUKIでは端末の購入や月額利用料の決済に
Stripe
という決済代行サービスを使用しています。
Stripeの画面へ移動しますので、
そちらで履歴の確認やクレジットカード情報の変更をお願いします。 毎月お支払いいただく金額をご確認いただけます。 お支払いに使用するクレジットカードの確認や変更ができます。 お支払いのご案内メールを送付するメールアドレスの確認や変更ができます。 これまでのお支払いの請求書をご確認いただけます。
契約プランによっては本ページをお使いいただけません。
その場合はお問い合わせフォーム からご連絡ください。
記録ごとのページでは、
端末から受信して IBUKI
サーバーに保存されている生のデータが表示されます。
地図上で「消しゴム 」
を使ってデータの一部を削除できます。
すべてのデータを削除することもできます。
削除された位置情報は、
復元できません ので、
ご注意ください。
端末が表示されないときは?
IBUKI GPS 端末 が表示されないときは、
次の点をご確認ください。
違う端末 (PC、タブレット、スマートフォン等) でアクセスしていますか? IBUKI を閲覧する端末によって表示が違う場合
(例: PCでは表示されるのにスマートフォンでは表示されない)、
違うアカウント でログイン しています。
IBUKI GPS 端末 を購入したアカウント でログイン しなおしてください。
Web ブラウザー (Chrome、Safari、Edge、Firefox 等)
でアクセスしていますか? メールアプリやチャットアプリの内蔵ブラウザーで IBUKI
にアクセスしたとき、
普段と違うアカウント でログイン してしまうことがあります。
「Web ブラウザーで開く」などの機能をお試しください。
ライブ配信
位置情報を IBUKI サーバーに自動送信する、専用の
IBUKI GPS 端末 をお持ちの方は、
ライブ配信 で活動 の様子を随時配信できます。
地図を大きく表示 モードでは、
現在の位置を表示したり、これまでの移動の履歴を再現表示したりできます。
ライブ配信 の活動ログ は、
通常の活動ログ とは違って、
標高 など一部の情報を表示できません。端末から送信される位置情報は、
測定の精度によって実際の位置とずれることがあります。 現地の通信状態によっては位置情報が届かないこともあります。
ライブ配信のモード
ライブ配信には、大きく分けて3つのモードがあります。
ソロモード :自分のログだけを表示する最もかんたんなモードです。
グループモード :複数人のログを、同時に表示できるモードです。
イベントモード :あらかじめコースを設定することができます。1人でも、複数人でも使えます。
ログの表示 複数人の参加 コースの設定 ソロモード ○
グループモード ○ ○
イベントモード ○ ○ ○
また、IBUKI GPS 端末 に対応したレース イベントに、
ご自身の端末で参加できるレースモード もあります。
IBUKI GPS 端末対応レースイベントに参加する をご覧ください。
ライブ配信の開始
新しいライブ配信 は、
次の手順で開始できます。
IBUKI GPS 端末 を手元に用意します。IBUKI のトップページ を開きます。ページ上部に「ログイン・新規登録」ボタンが表示されている場合、
ボタンを押し、
指示に従ってログイン・アカウント登録 します。 各ページ上部に表示されている「ライブ配信」を選びます。 記録したいLIVEの種類を選びます。
1人での活動 ならソロモード を選んでください。「共有」ボタンや QR コードが表示されるので、他の人にライブ配信 を紹介できます。 複数人での活動ならグループモード を選んでください。イベント ページが作成されますので、「共有」ボタンや QR コードから同行者に提示してください。同行者はイベントページからこのLIVEに参加できます。 計画済みのイベントで開始するときは、該当するイベントを選択します。 LIVE開始
ボタンを押します。新しい活動ログ が作成され、現在位置の記録が開始されます。
同行者やイベント主催者のライブ配信 に合流するときは、
次の手順で開始できます。
IBUKI GPS 端末 を手元に用意します。同行者やイベント主催者から知らされた URL や QR コードを
Web ブラウザーで開きます。 イベント ページが表示された場合は、
「みんなの活動ログ」欄の「ライブ配信で参加する」ボタンを押します。LIVE開始
ボタンを押します。新しい活動ログ が作成され、現在位置の記録が開始されます。
使用する端末の変更はライブ配信ページの「設定」から行えます。 ライブ配信 や公開状態のイベント は、URLを知っている人ならどなたでも閲覧できます。自宅や職場の近くでの利用にはご注意ください。自分の現在地を知られたくないときは、使用しないでください。イベント の地図 には、
イベント の開始時刻より後の移動履歴が表示され、
それ以前の履歴は表示されません。レースモード を使う場合は、
レースイベント主催者からの案内や現地スタッフの指示に従って操作してください。ライブ配信 は、
IBUKI GPS 端末 1台あたり、
同時に1回だけ開始できます。
コースを用意せずにすぐ走る場合
個人でLIVEを行う際は、ライブ配信ページから「ソロモード」を選び、LIVEを開始してください。
複数人でLIVEを行う際は、ライブ配信ページから「グループモード」を選び、LIVEを開始してください。イベントページが作成されますので、「共有」ボタンや QR コードから同行者にイベントページを提示してください。同行者は、イベントページ下部の「ライブ配信で参加する」ボタンからLIVEを開始することで、LIVEに参加することができます。
あらかじめ作成したコース上を走る場合
まず、イベントを作成 してください。
イベントを作成したら、イベントページの下部の「ライブ配信で参加する」ボタンからLIVEを開始してください。
イベントには、他のIBUKIユーザーも参加できます。
イベントページの公開範囲について
「公開」状態のイベントページは、リンクを知っている人なら誰でも見ることができます。
「非公開」にすると、自分だけが見ることができます。
イベントページを家族や友人に共有する場合は、イベントを「公開」状態にし、共有したい人にリンクを送信して下さい。
イベントに「トレイルランニング」や「FKT」、「レース」などのタグを付けると、IBUKIのトップページに表示されます。
外部の人に広く公開して構わない場合は、適切なタグを付けて見てもらいましょう。
外部の人に公開したくない場合は、タグを外してください。
イベントの開始時刻・終了時刻について
イベントの開始時刻・終了時刻を設定すると、その期間中のログだけが表示されます。
「開始日時・終了日時を自動設定する」を有効にすると、最初にライブ配信を開始した時刻が開始時刻に自動的に設定されます。また、イベント作成者がライブ配信を終了すると、自動的に終了時刻が設定されます。
イベントページからライブ配信できない場合は?
スマートフォンで、メッセンジャーやメールからリンクを開いた場合、うまくイベントページが表示されなかったり、ライブ配信に参加できない場合があります。
このような場合は、リンクをコピーし、SafariやChromeアプリを開き、リンクのページにアクセスしてみてください。
ライブ配信の終了
ライブ配信 は、
次の手順で終了できます。
IBUKI のトップページ を開きます。ページ上部に「ログイン・新規登録」ボタンが表示されている場合、
ボタンを押し、
指示に従ってログイン・アカウント登録 します。 各ページ上部に表示されている「ライブ配信」を選びます。 LIVE終了
ボタンを押します。
自宅や勤務先など、プライベートな場所を公開したくないときは、
終了し忘れないようにご注意ください。
誤って記録した位置情報は、
位置記録の一覧ページから手動で削除 できます。
コースの通過
新たに活動ログ を登録 すると、
通過 したコース が自動的に抽出されます。
活動ログ のページには通過 したコース が、
コース のページには通過 した活動ログ が表示されます。
コースランキング の対象にもなります。
通過 したと判定されるためには、
コース の全部と活動ログ の一部または全部がほぼ同じ位置を移動している必要があります。
逆方向への移動や、往復コースの片道のみの移動は、
通過 したとはみなしません。
寄り道したり、複数の日に分けて完走したりすることもできますが、
コース と同じ順序で移動しなければなりません。
周回時など同じコース を複数回通過 したと判定されることもあります。
移動距離が極めて短い場合、
高速に移動している場合、
計測点 の密度 (計測頻度) が低い場合、
計測点 の誤差が大きい場合など、
通過 判定が正しく行えない場合もあります。
その他、通過 したにも関わらず判定されない場合や、
通過 したと誤判定されたと考えられる場合、
メニューの「通報」またはお問い合わせフォーム から、
コース と活動ログ を明記の上、
お知らせください。
あまりにも多くのコース と活動ログ を通過 する場合、
一部省略されることがあります。 通過タイム はコース と活動ログ の重なりからスタートとゴールの位置を推定して計算しているため、
同行した他の人の記録やレースの公式記録などと誤差が生じることがあります。
コースランキング
各コース には、
通過時間ランキングと走行回数ランキングがあります。
活動ログ を登録 すると、
通過 したコース が自動的に抽出され、
ランキングが更新されます。
タイムランキングは、
各活動ログ のうち、
コース 部分のタイム を比較したものです。
コース に入るまでやコース から出た後のタイム は含まれません。
寄り道など、いったんコース から外れているものも含まれますが、
コース 外も含めたタイム で比較しています。
走行回数ランキングは、
コース を通過する活動ログ の個数を比較したものです。
1つの活動ログ で何度もコース を通過している場合には、
全ての通過が加算されます。
順位は随時更新されますが、表示に反映されるまで少々時間がかかる場合もあります。
同順位があまりにも多い場合には、表示を省略することがあります。
最近の上位入賞記録は個人ページの「最近のトロフィー」
欄にも掲載されます。
コース を通過 した活動ログ はすべて自動的にランキングの算出対象となりますが、
ランニング想定のコース を自転車で通過した場合など、
ふさわしくないものもあります。
活動ログ の投稿者やコース のグループ管理者は、
コースの活動ログの一覧 のメニューの「このコースでの表示状態の変更」から、
活動ログ を非表示に設定できます。
この設定は当該コース にのみ適用されます。
なお、ランキングの入賞などの目的で虚偽の情報が投稿された場合、
ランキングから除外したり、情報自体を削除したりすることがあります。
悪質と判断した場合にはアカウント の利用停止などの措置をとることもあります。
ランキング作成のための情報の取り扱いについては、
プライバシーについて もご参照ください。
スター
活動ログ やコメント には、スター
( )
をつけることができます。「良かったね」「すごい」「がんばれ」
といったちょっとした気持ちを伝えるためにお使いください。
スター は、
「 をつける」
ボタンを押すだけで、いくつでも簡単につけることができます。
メニューから
など他の絵を選ぶこともできます。
活動ログ やコメント の投稿者には、
スター がつくと通知 が送信されます。
(複数のスター がついても、
一度だけ通知 されます。)
加えて、スター をつけられた方には、
IBUKI レポート をメールでお送りします。
通知
コメント されたときやスター がつけられたときなどには、
通知 を受け取ることができます。
デスクトップ通知/スマートフォン通知 (プッシュ通知) お使いの端末に、その都度お知らせします。
初期状態では有効になっていますが、
アカウント設定 から端末ごとに受信設定が必要です。
その他の Web ブラウザー お使いの Web ブラウザーのヘルプでご確認ください。
Web ブラウザーによっては通知に対応していないこともあります。
新しいスマートフォンに機種変更したときなど、
不要になった受信設定はアカウント設定 から削除してください。
同じ Web ブラウザーで複数のアカウント を使い分けていると、
通知 は正しく動作しません。
IBUKI の通知欄 メールやデスクトップ通知/スマートフォン通知でお知らせした内容は、
IBUKI の各ページ右上の「通知
」から表示される通知欄でも確認できます。
個別の通知 に加えて、
スター をつけられた方には、
IBUKI レポート をメールでお送りします。
IBUKI レポート には最近つけられたスターのまとめや、
サービスの最近の情報を掲載しています。
コース や活動ログ のメニューの
「通知設定」から、そのコース や活動ログ の通知 を受け取らないよう設定することもできます。
通知 が届くまで、
数分から数時間の遅れが出る場合もあります。短期間に複数の通知 がある場合、
1つにまとめられることがあります。 スター の通知をメールで受け取ることはできません。
共有と埋め込み
コース やイベント や活動ログ のメニューから
「共有 」を選ぶと、
SNS などに共有できます。
活動ログ の地図 では、
選択位置 も共有できます。
共有 画面では、
URL をクリップボードにコピーしたり、
Twitter や Facebook などの SNS に投稿したりできます。
コース やイベント や活動ログ のメニューから
「埋め込み 」を選ぶと、
Web ページやブログに貼り付けるための
HTML コードが表示されます。この HTML コードを使うと、
IBUKI の該当ページへのリンクと地図を埋め込むことができます。
共有 画面で選択できる共有先は、
お使いの端末・環境によって異なります。
詳しくはお使いの Web ブラウザーのマニュアルをご確認ください。非公開に設定されたコース やイベント や活動ログ を誤って共有 したり埋め込 んだりしないよう、
ご注意ください。正しく表示されないことがあります。 ブログサービスによっては、 URL
を貼り付けるだけで自動的に埋め込 めるものもあります。 HTML コードの利用方法は、ブログサービスによって異なります。
詳しくはブログサービスのマニュアルをご確認ください。
アカウントとプライバシー
活動ログ を登録したり、
コメント を書いたりするためには、
アカウント 登録が必要です。
アカウント 登録は無料です。
アカウント登録 (ログイン)
IBUKI のアカウント 登録には、
Google または Facebook のアカウントが必要となります。
どちらのサービスのアカウントを使っても、
IBUKI で利用できる機能は同じです。
2回目からは、最初に使った Google または Facebook
のアカウントでログイン してください。
以前と違うアカウント でログイン してしまった場合は、
いったんログアウト してください。
IBUKI のアカウント がどの Google または Facebook
のアカウントでログイン 可能かは、
アカウント設定 のサービス ページで確認できます。
なお、アカウント を登録しても、
IBUKI が無断で Google や Facebook に投稿することはありませんので、
ご安心下さい。
1回目と違う Google や Facebook のアカウントを使うと、
別の IBUKI アカウント となります。
普段と違う Web ブラウザーや端末 (PC、スマートフォン、
タブレット等) からアクセスするときは、
特にご注意ください。 IBUKI はユーザーアカウントの識別のためにクッキーを使用します。 Facebook や Google のアカウントを使って IBUKI を利用する場合、
IBUKI はアカウントの情報 (ユーザー名、アイコン、メールアドレス)
を Facebook や Google から取得します。
取得した情報は、 IBUKI
のアカウント のプロフィール やその他の設定の初期値として使用します。
また、ユーザー名やアイコンは IBUKI の自分のページなどに表示されます。
共有の端末や他人から借りた端末でのログイン・アカウント登録 は、
おすすめしていません 。
やむを得ず共有の端末や他人の端末からログイン・アカウント登録 したときは、
利用終了後に必ずログアウト してください。
ログアウト は次の手順で行えます。
IBUKI のトップページ を開きます。ページ上部の写真アイコン をタップしたあとに表示されるメニューから、
「ログアウト」を選びます。 指示に従って操作します。
ログインできないときは?
ログイン できないときは、
次の点をご確認ください。
Google または Facebook にログインできますか? IBUKI のアカウント 登録
(1回目のログイン )
に使った
Google または Facebook のアカウントで、
Google または Facebook にログインしてから、
IBUKI にログインしてみてください。 Google や Facebook のアカウントを複数使っている場合
(例: PC とスマートフォンで使い分けている場合)
は、1回目のログイン に使ったアカウントで、
Google または Facebook にログインしてから、
IBUKI にログインしてみてください。
違うアカウントでログインすると、
別の IBUKI アカウント になります。
Google と Facebook のどちらでログインしましたか? これまで Google と Facebook のどちらのアカウントを使っていましたか。
違うアカウント でログイン してしまった可能性があります。 いったんログアウト してから、
別の Google や Facebook のアカウントで
IBUKI にログイン してみてください。
違う端末 (PC、タブレット、スマートフォン等) でログイン できますか? 今までと違う端末で IBUKI を閲覧した場合
(例: 普段はPC、今はスマートフォン)、
違うアカウント でログイン してしまった可能性があります。 今までの端末でアカウント設定 のサービス ページを開くと、
ログイン に使った
Google または Facebook のアカウントを確認できます。 いったんログアウト してから、
正しい Google や Facebook のアカウントで
IBUKI にログイン してみてください。
他の Web ブラウザー (Chrome、Safari、Edge、Firefox など)
でログイン できますか? 今までと違う Web ブラウザーで IBUKI を閲覧した場合、
違うアカウント でログイン してしまった可能性があります。 今までのWebブラウザーでアカウント設定 のサービス ページを開くと、
ログイン に使った
Google または Facebook のアカウントを確認できます。 いったんログアウト してから、
正しい Google や Facebook のアカウントで
IBUKI にログイン してみてください。
アプリ内から閲覧中ですか? メールアプリやチャットアプリから IBUKI を開こうとしているときは、
「Web ブラウザーで開く」などの機能をお試しください。
プロフィール
アカウント には、
名前や自己紹介などのプロフィール を登録できます。
初期登録後も、
アカウント設定 でいつでも変更できます。
名前以外のプロフィール項目は省略できます。
IBUKI は、
プロフィール を次のように利用します。
名前 本名でもニックネームでも構いません。必ず記入してください。 活動ログ 、
コメントなどいろいろな場所で表示されます。
性別 コース の男女別ランキングの算出に使います。
記入しないと性別ランキングから除外されます。
自己紹介 自身についての説明、主な活動地域や過去の走行実績、
意気込み、ブログや SNS の情報などを書くことができます。 自分のページなどに表示されます。
写真 自身の写真や自画像を設定できます。 名前と共にいろいろな場所にアイコンとして表示されます。
Web サイト (ブログなど) リンクが自分のページなどに表示されます。
Twitter アカウント リンクが自分のページなどに表示されます。
これらの情報は、誰でも見ることができます。
公表したくない情報は記入しないでください。
性別を変更しても、変更以前のランキングデータは原則として更新されません。 自己紹介文中の URL は、自動的にリンクとなります。
コース や活動ログ の
URL は、名前や情報に展開されます。 著作権、肖像権等を侵害する写真を使わないでください。 IBUKI が自動的に Strava
や Twitter に投稿したり、
Strava
のアクティビティを編集したりすることはありません。
編集権限設定
コース やイベント のメンバーには、
グループ管理者と一般のグループメンバーとの2種類があります。
初期状態のメンバーは作成者のみで、グループ管理者となっています。
イベント のメンバーを変更するには、
イベントの編集 ページの
「編集権限設定」欄から「グループメンバー管理」ページを開いてください。
新しいメンバーを追加するには、
「グループメンバー管理」ページから招待状 を発行してください。
招待状の URL が発行されますので、追加したい人に
Web ブラウザーで開いてもらい、指示に従って操作してもらってください。
招待状 の有効期間は、
発行から120時間 (5日間) です。招待状 の利用は1回のみです。
複数人を招待したいときは、
人数分の招待状 を発行してください。
その他プライバシーについて
メールアドレス は、
通知 の送信に使用します。
他の人には公開されません。
メールアドレス は、
アカウント設定 ページでいつでも変更、
削除できます。
活動ログ は、誰でも見られる状態になります。
自宅や勤務先など、プライベートな場所が経路 上に含まれていないか、
作成の前に確認してください。
地図上で「消しゴム 」
を使って経路 の一部を消去できます。
作成した活動ログ の経路 情報を後から編集することはできません。
活動ログ の作成では、緯度、経度、標高 、
日時といったデータを GPX ファイル や画像ファイルなど指定された情報源から取得し、
保存します。
機器によっては他に体温や心拍数なども記録していることがありますが、
活動ログ には保存されません。
活動ログ は、
その編集ページで削除 できます。
地図 には現在位置を表示 できます。
IBUKI による位置情報の取得が許可されていると、
自動的に地図上に位置が表示されます。
取得した位置情報は地図上の表示のみに利用され、
IBUKI サーバーには保存されません。
IBUKI GPS 端末 をご利用の場合、
端末購入時に配送と決済のための情報を取得します 。
IBUKI GPS 端末 は、
位置などの情報を IBUKI サーバーへ自動的に送信します。
IBUKI サーバーは、
受信した情報をライブ配信 など端末を利用する機能の提供のため利用します。
端末を利用する機能が有効な期間に受信した情報は、
端末が登録されているアカウント に保存されます。
保存されている情報は、
端末ごとの記録一覧 で閲覧できます。
また、端末を利用する機能の公開設定に応じて、
第三者に公開されます。
端末を利用する機能が有効でない期間に受信した情報は、
一定期間経過後、自動的に破棄されます。
IBUKI 運営スタッフは、サービスの運営上必要な場合に限り、
IBUKI サーバーに保存された位置などの情報を閲覧することがあります。
IBUKI GPS 端末 対応レースイベント に参加する場合、
受信した情報がイベント主催者に提供されます。
イベントの出場者の情報については、
別項をご参照ください 。
IBUKI サーバーは、アクセスしたクライアントの
IPアドレスを保存することがあります。
イベント に関する変更操作に際して保存されたIPアドレスは、
トラブル対応や不正利用への対策に必要な場合、
イベント の主催者に提供することがあります。
IBUKI
サーバーに保存されているご自身の情報を削除したい場合で、
ご自身の操作で削除できない場合には、
お問い合わせフォーム から、
該当する情報を明記の上、ご相談ください。
コメント
コースや活動ログには、 コメントを書くことができます。 コメントは、 走った人との交流や情報交換に使うことができます。
コメントを書くには、 アカウント登録が必要です。
コースのグループ管理者や活動ログの投稿者には、 新しいコメントが投稿されたとき通知が送信されます。 加えて、今までそのコメント欄に投稿した人達にも通知が送信されます。 通知が不要な場合は、 受信しない設定もできます。
その場にふさわしくないコメントが投稿されているのを見つけたら、 コメントのメニューから通報できます。 サービス運営の担当者が確認し、対処させていただきます。 コースのグループ管理者や活動ログの投稿者は、 コメントのメニューから非公開に指定できます。 健全なコミュニティーの維持のため、ご協力をお願いします。